おすすめ商品

お茶作りでお湯を沸かす場合に一番良い方法とは?

こんにちは、【コスパ研究所】へようこそ!
皆さんの家庭でお茶どうやって沸かしてますか?うちは煮出しで作ってます。各家庭でやり方があるとは思いますが、お湯・煮出しで作る際のオススメ方法をご紹介いたします!

この記事にオススメな人
  • 可能な限り無駄なものは買いたくない
  • 荷物を増やしたくない
  • 水出しでお茶を作るのに抵抗がある

我が家の結論は、煮出しでマルチポットを使ってます!
なぜベストなのか解説いたします。

お茶作るのって地味に大変

水出しは水道水だと抵抗あるし、味も薄い。しっかりとお茶を味わいたいと思うけど、やかんはお湯沸かすしかできないし洗う時、狭いキッチンだと場所とるし・・・

我が家では鍋を使ってお湯を沸かして入れてましたが、容器に入れる際めっちゃこぼれてしまって毎度イライラしてました。

鍋で入れるとこぼれる。やかんは場所とる。水出しは水道水から作るのは抵抗あるな〜

全部を叶えることは難しいけど、間をとった商品があるから参考にしてね!

マルチポットを使おう!

我が家では、マルチポットを使用しています。
なぜ、マルチポットを使用しているのか、オススメポイントを紹介いたします

元々、うちは鍋でお湯を沸かしてお茶を作ってました。
やかんは水沸かすしか使えないし、電気ケトル・電気ポットも沸かすしか使えない。
基本的に私たちの考えはですね、一つの用途しか使わないのであればスペースを圧迫するから、どうせだったら鍋で作ろう。と言うことでずっと鍋使ってました。。。。が、

こんな感じでものすごく液だれします。もったいない・・・全部入れたい。
勢いをつけて入れてみるとか、スプーンを伝わせて入れてみるとかチャレンジしたが、ぜーんぜんうまくいかなかった・・・
ということで調べた結果、マルチポットだったら色々用途があるじゃん!ということで使ってみるとかなり便利。

マルチポットのメリット

  • 注ぎ口がついているからこぼれない
  • 使い方が一つじゃない

ここは本当に感動ポイントです。まぁやかんならこんな苦労はそもそもしないと思うのですが、やかんは沸かすしかできないので。。。
今まで普通の鍋で入れていた私からしてみたら最高です。

沸かす以外にも使用できるのがマルチポット。ただ、メインはお湯を沸かすことに使っているので油を使った料理はちょっと嫌なんです。だから、味噌汁やスープ系の料理のみ使ってます。こうすればまだマシじゃないでしょうか?

マルチポットのデメリット

  • 取っ手が下がってて火に近すぎするため、強火にできない
  • スタッキングできない

このように取っ手が長めに下がっており、火にかなり近いです。この影響で取っ手が熱くなることがあるそうですので、熱した後すぐに触る場合は、ミトンや手袋などをして触れましょう。その為、使用する際は強火ではなく中火で熱することが必須となります。
早く沸騰させたいところを中火にしないといけないので、鍋で強火で沸騰させていた私からしてみればかなり焦ったいです。

またこれは鍋にも言えますが、スタッキングできないため場所を取ってしまいます。
ただし、今まで使っていた小さめの鍋や、やかんからマルチポットに変えれば空いたスペースに置けますね!

これがコスパ最強のマルチポット

和平フレイズのマルチポットがコスパ最強!デザインも豊富でキッチン周りがカフェっぽくなること間違いなし。

ちなみに私の家では、ToMay dolce(トゥーメイドルチェ)を購入しました。
内面コートはダイキン工業製「シルクウェアEKふっ素樹脂加工を使用してるから、金属ヘラもOKなのが特徴ですね。ToMay charm(トゥーメイチャーム)もOKですが、
トゥーメイドルチェでスペックは十分です
他にもホーロー製もありましたが、マルチポットでガッツリ料理を作ろうとは思ってませんので、同じ考えの人であれば、トゥーメイドルチェをオススメいたします。

和平フレイズについて詳しく知りたい方は、公式ブログをご確認ください。

まとめ

いかがでしょうか。うちのベストはマルチポットでしたが、各々家庭の考えがあるかと思います。うちの家庭ではスペースも限られているので、できる限り一つの用途しか使わないものは省いております。共感できる方は是非とも、マルチポットを使ってくださいね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です